~季節の変わり目に、元気な毎日を~
9月は朝晩の気温差が大きく、体調を崩しやすい時期です。
特に高齢者の方は「秋バテ」や「生活習慣病」に注意が必要です。
秋に気をつけたい健康ポイント
・寒暖差による自律神経の乱れ:倦怠感・食欲不振・睡眠障害などが起こりやすくなります。
・日照時間の減少:ビタミンD不足による免疫力低下や骨の弱化に注意。
・生活習慣病の予防:9月は厚労省が定める「健康増進普及月間」です。運動・食事・睡眠の見直しが
大切です。
この時期におすすめの運動
①ゆったりストレッチ(朝、夕)
・寒暖差でこわばった筋肉をほぐし、血流を促進
・深呼吸を取り入れて、自律神経のバランスを整える
②椅子に座ってできる体操
・関節に負担をかけず、安心して取り組める
・タオルやボールを使った運動で、筋力・柔軟性アップ
③秋のウォーキング(午前中や夕方)
・日光を浴びて、ビタミンDの生成を促進
・軽い運動で体温調節機能を整え、秋バテ予防に効果的
ひとことアドバイス
「ちょっと動くだけでも、からだは喜びます」
今より10分多く動く「 10(プラステン)」の習慣が、健康寿命の延伸につながります!
何から始めればいいのか、一人ではちょっと…とお悩みの方はぜひ、私たちと始めてみませんか
」