コロナ渦でマスク生活が長期になり、鼻呼吸がしにくい為無意識に口呼吸が習慣化してしまったり
又、アレルギーや花粉症などで鼻づまりがあるとどうしても口呼吸になります。
呼吸するとき、鼻には二つの役割があります。
一つは鼻から入った空気中のウィルスや埃などを鼻の粘膜の絨毛によって
外へと押し出すフィルターの役割、もう一つは冷たく乾いた空気を加温、加湿しているのです。
ですが、口呼吸になると鼻のフィルター機能やエアコン機能を介さずに気道に空気が
直接入る為、細菌やウィルスに感染するリスクが高まります。
年齢を問わず口の筋肉をあまり動かさなくなって、口の筋力が低下して、より口呼吸に
なりやすなっているようです。
スタジオ1・5・1・8DSでは、お体だけでなく、口の体操を毎回行っています。
口回りの筋肉をトレーニングすると表情も変わります!
笑顔いっぱいの日々を送りませんか
目次